ブログ

2020.07.15

定期処置とは??

今日は定期処置のご紹介を!!

当院では耳掃除・爪切り・肛門臭腺絞りの3つの処置をまとめて定期処置または処置3点セットと呼んでいます。

1~2ヶ月に1回利用しに来られる方が多いです。
処置前には必ず診察をしているので、定期検診がてら来られる方もたくさんおられます!

先日、リボンちゃんが定期処置をしに来てくれたので、写真を撮らせていただきました

先生に診察をしてもらってから、

まずは、耳掃除!

おやつを食べながら慣れた様子です!

ワンちゃんは耳の構造から耳が悪くなりやすいので定期的にお掃除が必要です。

 

 

 

 

 

 

次は肛門腺しぼり!

肛門腺しぼりとは、犬のお尻にある肛門嚢という袋にたまる分泌液をしぼることを言います。通常排便時に一緒に出すのですが、上手に出せない子はたくさんたまり、炎症を起こして破れちゃうことがあります。

特に小型犬や太っている子、シニアさんはたまりやすいので、定期的に絞って出してあげる必要があります。

床におしりを擦り付けたり、おしりをやたらなめたりするのはたまってるサインかもしれません!!

リボンちゃんもたくさんたまっていました(/ω\)しぼってもらってスッキリ!!

 

 

 

 

最後に爪を切って、

 

 

 

 

 

その後はごほうびにおやつを!

リボンちゃん、今日もおりこうでした(*^-^*)

早くちょうだいとしっぽフリフリ(^^♪

 

 

 

 

みなさんもよろしければ、ご利用ください。

ワンちゃんだけでなくネコちゃんもさせていただいてます。

料金は診察料+500~800円です。
予約は不要ですので、診察時間内にいつでもお越しください!!

おいしいおやつを用意してお待ちしております(^^)/

2020.03.24

待ち時間を短くする4つの方法!!

だんだん暖かくなり、春の訪れを感じるようになってきましたね。もうすぐ4月!!春の予防シーズンがやってきます!!

毎年、4・5月はフィラリア予防薬投与前の検査、混合ワクチン、狂犬病予防注射などで病院は大変混み合います

今年は新型コロナウイルスの影響で狂犬病集合注射が中止になったこともあり、例年よりも混雑することも考えられます。

そこで!!

待ち時間を短くする裏技を4つご紹介したいと思います!!

①予約診療を利用する

春限定でお昼間の休診時間帯に予約診療を受け付けております。

他の人や犬が怖いわんちゃん、猫ちゃん、先生とゆ~っくりお話をされたい方に好評です(*^-^*)

(詳しくはこちら)

②WEB予約を利用する

WEBで順番の予約ができます。

WEBで受付番号をとり、WEBで診察の進行状況を確認していただき、ご自身の受付番号の2~3番前に来院いただくとスムーズです。

狂犬病予防注射のみの場合はWEB予約はご利用になれませんので、ご注意ください。

(詳しくはこちら)

③HPで混雑状況を確認する

こちらはホームページから現在の混雑状況を確認していただけますので、待ち組数の少ない時にお越しいただくのもオススメです(*^-^*)

ホームページからワンクリックで見れるので、WEB予約等が苦手な方でもご利用いただきやすいかなと思います

 

 

 

 

④平日午前中がオススメ

ここだけの話…スタッフの人数が午前の方が多く、午後は少ないので、午前診のほうが診察が進むのが速いのです!!

また、予防注射接種は接種後に体調不良などが起こることもありますので午前診での接種をお勧めします。

 

 

待ち時間が長いのは飼い主さんもワンちゃん、ネコちゃんも負担になるかと思います。また、今年は新型コロナウイルスの件もありますので、病院での滞在時間を短くすることも大切だと思います。ご自身に合った方法でご利用していただけたら嬉しいです。

ご質問などはスタッフにお尋ねください(^^)

 

2019.03.08

ネコちゃんの飼い主様へ

春はワンちゃんがフィラリア予防やワクチンで来院が増えるので、動物病院は大変混雑します。

(↑実は、ネコちゃんもフィラリア予防が必要ってご存知ですか??)

ネコちゃんは、ただでさえ苦手な病院でワンちゃんのニオイ、鳴き声など騒がしい環境の中、長時間待たないといけません。

それはネコちゃんにとって、すっっっごくストレスがかかります(>_<)

そこで、当院では、ワンちゃんの来院が増える4~6月に限り予約診療を承っております。
ご予約は休診時間中のみとなりますので、予約可能な時間は以下の通りとなります。

平日 13:00~
日・祝 10:30~はワクチンのみ承っております)

時間が限られておりますが、ご都合を合わせていただけるようでしたら、是非予約診療を利用してあげて下さい。

ご予約はお電話か来院時に受付でお申し付けください(*^-^*)

 

2018.11.10

ヨークシャテリアのココアくん

こんにちは!

木曜日から土曜日の三日間出勤している辻本です。

 

 

今日はココアくんが来てくれました♪

 

 

まずはお風呂に入って・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライヤータイム★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フワフワになったよ〜(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抱っこして〜と甘えてきたりとっても可愛いココアくん❤︎

 

 

 

 

 

 

 

 

カットが終わってバッチリキメ顔!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張ったね!お疲れ様でした(*^^*)

2018.10.13

柴のリンダちゃん

こんにちは

トリマーの山﨑です♪

今日は柴のリンダちゃんが来てくれました

シャンプーしようねっ

 

 

 

 

 

シャンプー中.。o○

 

 

 

 

 

 

 

 

前まではへばってたけど

やっとシャンプー台に慣れてきてくれて立ったり座ったり出来る様になったよ❤

 

 

 

 

 

 

 

偉いね☆

 

ドライング~

 

 

 

 

トリミングテーブルはまだ苦手(・・;)

 

 

 

 

 

ちょっとずつ慣れていこうね♪

シャンプーのみなので爪切りもないよ

頑張ったね お疲れ様リンダちゃん❤

 

 

 

2018.10.12

動物愛護フェスティバル

こんにちは!VTの三宅です。

今日は動物愛護フェスティバルのご紹介を!毎年この時期に待合室に登場するこのポスターのやつです(^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一部は9月に大阪市中央公会堂で長寿動物の表彰と講演会が行われました。

長寿動物の表彰は動物病院の推薦などで申し込むのですが、毎年、当院からも何頭か推薦させていただいております(^ ^)

今年はわんちゃんで19歳のハナちゃん、ねこちゃんは22歳のクロちゃんのご家族が参加してくださいました!

 

 

第二部は11月11日大阪城公園で行われます。

フェスティバルの内容は

  • ・警察犬、盲導犬、麻薬探知犬、災害救助犬のデモンストレーション
  • ・イヌの正しい飼い方教室
  • ・災害時ペットとの同行避難についての啓発
  • ・チアリーディング
  • ・吹奏楽部の演奏
  • ・各支部の獣医師や企業団体による模擬店の出店
  • などです。

 

毎年、お子様連れやペット同伴の方など、たくさんの方々が来られ、にぎわっているそうです。

  • 院長は毎年、全日本獣医師協同組合のブースでお手伝いで参加しております。去年はひたすらナンを焼いていたそうです!おそらく今年もそうであろうとのこと(^^)みなさま、フェスティバルに行かれた際は、ぜひ『全日本獣医師協同組合』のブースへお立ち寄りください!!

院長がみなさんをお待ちしております!

2018.10.10

オゾン療法 事例②

当院でのオゾン療法の事例をご紹介しております。

 

ココちゃん

ヨークシャーテリア

13歳・女の子

 

12歳の時に乳腺にしこりがあることがわかり、乳腺腫瘤摘出手術を行いました。

同時に卵巣・子宮摘出手術も行いました。

手術後の病理検査の結果、乳腺の腫瘤は癌ではありませんでしたが、卵巣であったことがわかりました。

再発を防ぐ目的で、オゾン治療(注腸法)開始されました。

オゾン治療のスケジュールは、初めは週2回を4週。その後週1回を4週、2週間に1回を2回、その後は月に1回で行いました。

現在も月に1回、定期健診も兼ねてオゾン治療に来られています。

手術から約1年がたちましたが、再発もなく、元気に過ごしておられます(^^)

 

写真はある日のオゾン注腸時の様子です(*^-^*)

犬 オゾン療法 注腸法 枚方市

 

2018.09.27

オゾン療法 事例①

当院でのオゾン療法の事例をご紹介しております。

 

コロンくん

ミニチュアダックスフンド

15歳・男の子

 

コロンくんは月に1回トリミングに来られているのですが、その時に一緒にオゾン治療をされています(*^-^*)

以前、後肢が動かなくなったり、痛みが出たり、椎間板ヘルニアを疑うような症状がでたことがあり、それがきっかけでオゾン療法(注腸法)を開始されました。

オゾン療法(注腸法)の回数は、初めは週に2回を4週間→週1回を4回→2週間に1回を4回と徐々に間隔をあけていき、今は月に1回で継続されています。

 

注腸法とは、肛門から軟らかいシリコンチューブを挿入し、直腸内にオゾンガスを注入する方法で、簡単な処置なので、トリミングやその他診察のついでにされる方も多いです(^^)

 

犬 オゾン療法 注腸法 枚方市

 

2018.09.20

オゾン治療の効果・椎間板ヘルニア

当院で実施したオゾン治療で良い効果がでた子の症例をご紹介します。
文章が少し長いですが(^_^;)
ご参考にしていただけたらと思います!!

 

 

診断名:椎間板ヘルニア

動物種:犬・ワイヤーダックスフンド

発症時年齢:4歳11ヶ月

名前:ゴン太くん

 

 

 

 

 

オゾンガスを皮下注射しているときの写真です。

(さらに…)

2018.09.19

トリミングブログ再開します*パグのゴン君

こんにちは☀

トリマーの山崎です

ホームページも新しくなったので、またブログもちょこちょこ更新していこうと思います☆

トリマーは山崎・松浦・辻本がいてます

トリマーもワンちゃんもランダムで投稿させてもらいます♪

昨日来てくれたパグのゴン君♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャンプー前

 

 

シャンプー入ろうね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あわあわ.。o○

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴン君賢い☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライングもお利口さん♪

 

 

 

 

←ドライヤー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛いなぁ

爪も切って耳掃除もお利口だったよ(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トリミングお疲れ様

ゴン君♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもにこにこ元気いっぱいのゴン君❤

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6